日常おめめ:耳に虫がお邪魔した話👀

日常おめめ

どうも、おめめです👀最近涼しくなり沖縄も秋めいてきてますね。

今回はタイトルからそのインパクトは伝わってくるかと思いますが、耳に虫がお邪魔した話です。衝撃的な内容になりますので虫が嫌いな方・ご飯中の方は読むのをお控えください。ですが今後の教訓になる内容でもあります。

今回虫対策グッズを紹介しています。気になる方は下記リンクよりどうぞ



悲劇の始まり

これは、8月のある夜の体験です。私は、普段本島中部にある沖縄市に住んでいますが、週末は実家がある名護に帰省しています。

実家の周りは木、民家、木、民家、バナナの木。見渡す限り木と民家のごく普通な住宅街でが、一つ問題点があるとすれば虫が多い事です。

ここはコンサート会場でしょうか?というほど虫がいます。

ちなみに窓に張り付いているのは、沖縄でおなじみのやーどぅ(ヤモリ)うちのにゃんこの遊び相手になっています。

そんなある晩、寝ている途中に起きて、ふと何気なく耳を触ると違和感がありました。

「え、耳から虫の足生えてん??」

私は飛び起きて虫の足を引っ張りました。今考えればもう少し冷静になり、ピンセットとか持ってきてゆっくり取れば良かったものの、このときはあまりの衝撃にパニックになっていました。

案の定、無理矢理引っ張ったせいか虫の足だけとれて本体は耳の中に、、

キモすぎる、、、(今書いててもキモすぎて鳥肌立ちます)

この時点で深夜1時。「耳に虫が入った場合 対処法」で検索。

「虫が入った場合は無理には引き抜かず、横になった状態で油をいれ、虫の動きを止めた後に病院などを受診しましょう」とのこと。

無理には引っこ抜かない??やってしまった。。初っぱなからNG行動をしている。

今から病院に行こうと考えましたが、夜間で耳を専門医がいるはずのない、病院に行っても診れないのでは?と思い直しました。

そして調べてみると、日曜日も診療している耳鼻科があることを知り、今日は寝て明日朝一で病院へ行くという結論に至りました。

病院へ

朝に病院へ行くと、日曜日に診療を行っている耳鼻科だからか、すごく混んでいましたが、30分ほどで呼ばれました。

結果としては、耳には虫が入っていて綺麗に除去してもらいました。虫が取れて安心しました。先生にどんな虫か尋ねたところ。

先生「ショック受けるはずだから聞かない方が良いかも。大丈夫だよ綺麗にしとこうね。」

先生、優しさでそう言ってくれたのはありがたいのですが、ショック受けるぐらいの虫が余計気になります、、、(泣)

今後の対策

今後同じことがあったら困るので色々対策を調べて見ました。

  • 耳栓をする
  • 寝室の照明を完全に消す(虫が光によってくるため)
  • 就寝前に室内を虫がいないかチェックする
  • 虫対策グッズを買う。

やはり寝る前の環境作りは大切みたいで、虫がいないか確認。虫がいても耳に入らないような対策を立てることが大切だと感じました。

また虫を寄り付かない部屋作りも同時に行ったのでグッズ紹介していきます。

虫対策グッズ紹介

一つ目は「マモルーム(ゴキブリ用)」


アース製薬の「マモルーム」は、部屋全体を予防空間にすることを目的とした置き型(プラグ式)の虫ケア製品です。ダニ用・ゴキブリ用・蚊用があります。

実際2カ月試してみましたが、今のところゴキブリの侵入は防げています。

2つめは「ゴキブリワンプッシュPRO」


「ゴキブリワンプッシュPRO」は、隙間に1回噴射するだけで効きめが約一カ月持続する無煙タイプの殺虫剤です。この殺虫剤本当にすごくて、ドアや窓の隙間にやるだけで、ゴキブリを見なくなりました。効き目は十分にあると思います。

最後までこちらのブログを読んでいただいてありがとうございます。

こちらのブログは定期的に更新しています。コメント等頂けると嬉しいです。以上おめめでした👀

コメント

タイトルとURLをコピーしました