どうも、朝車で通勤中に全力でカラオケしていたら、隣の車に見られていて恥ずかしい思いをしたおめめです👀
皆さん日本一人口が多い村「読谷村」をご存知でしょうか。そうその村はなんと沖縄県にあるんです。
今日は読谷村で食べたものと、最新スポットについて紹介していきたいと思います。
読谷村
沖縄県本島中部に位置する読谷村は、日本一人口の多い村として知られています。美しい海と豊かな自然に囲まれ、文化や伝統が今も色濃く残る地域です。
世界遺産「座喜味城跡」や、沖縄のやちむん(陶器)で有名な「やちむんの里」など、歴史と工芸の魅力が融合しています。
また、残波ビーチやニライビーチなどの綺麗なビーチがあり、透明度の高い海ではダイビングやシュノーケリングも楽しめ、観光客には人気です。
そんな読谷村に対して思うことが一つあります。
「なぜ町にならないのか?」
だってそんなに人口が多いのなら町になってもいいのでは?町になるための条件とか満たしてないのかな?と日々疑問に思っていたので調べて見ました。調べた結果を一言で説明すると。
「村というイメージを大切にしたいため村のままでいる」
ざっくりした表現ですが、大まかはあっているようです。町になる条件は満たしているけど、村の特色や利便性を維持したいためと、
まあ、「日本一人口が多い村」って村のイメージとしては最高ですもんね。
atabii`s Yomitan`s Burger &Coffee
こちらは前から雑誌で見て気になっていたお店「atabii`s Yomitan`s Burger &Coffee」

〒沖縄県中頭郡読谷村高志保915-1Gala青い海内
月から日まで11時から19時30。🚙駐車場あり。各種クレジット、QRコード払い対応
今回食べたバーガーは「ベーコンチーズバーガー」

お野菜シャキシャキでパンもフワフワ。今回のお気に入りポイントはパティとベーコン!カリカリベーコンとしっかり味付けされたパティ最高でした。
ポテトも美味しくてお気に入り。あと提供までの時間が意外と早くてびっくり!今回は残念ながら雨でしたが、晴れていたら店内から海が綺麗にいえてロケーションも良かったと思います。
同じ敷地内には、他にもやちむんを買える工房があったり、海塩工房もあったので、ぜひ読谷村に行った際は足を運んでみてください。
読谷村立図書館

〒沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地1 開院時間午前10時から午後10まで
駐車場有🚙 休館日は慰霊の日(6・23)
2025年10月にリニューアルオープンした「読谷村立図書館」”村民の家のような図書館”をコンセプトに、リビング風、書斎風、賑わいゾーン、集中ゾーン、子供エリアなど目的に応じた空間を演出。
大きな窓から光が入り全体的に明るく落ち着いた雰囲気でした。イベントやワークショップなども設置されており大人から子供まで幅広い年代が楽しめる空間でした。
今回ここに来た一番の理由はスターバックス!!図書館にスタバ入っているの珍しくない??というミーハー精神に乗っかって来訪して見ました。
平日の水曜日でしたがめっちゃ人が多かった!!観光客というより地元の人が多いイメージでした。作業できるスペースがいっぱいあったので、落ち着いたころにまた来てもいいかもなと思いました。
肝心のスタバは激混み!!意地でも並びましたが、15分くらいは並びましたね、、
気になる方はぜひ足を運んで見てください!
本日もブログを読んでくださりありがとうございます。こちらのブログは定期的に更新しております。コメント等頂けると嬉しいです。
以上おめめでした👀


コメント