沖縄おめめ:いいぞ名護市👀

沖縄おめめ

どうも、おめめです👀
この前、おうち焼肉をしようとしてサンチュを求め、スーパーを4軒はしごしました。最終的にサンエーで発見!ということで、サンチュ難民の方はサンエーをチェックしてみてください(笑)

さて、少し前に「沖縄市」についての記事を書いたのですが、実は沖縄市に住んでまだ1年ほど。
その前はずっと名護市民だったんですよね。

…なのに!地元・名護市の紹介を後回しにしてしまっていたことに気づきました。
いや、沖縄市も住み心地良くて好きなんです。でも、やっぱり名護は地元。思い入れが違います。

というわけで今回は、もと名護市民のおめめが「名護ってこんなところだよ〜」という話をしていきたいと思います!

🌺名護市とは?

名護市は沖縄本島のほぼ中央、北部「やんばるの玄関口」と呼ばれる町です。
「名護まで来たら国頭すぐでしょ?」なんて言われがちですが、全然近くないです(笑)
辺戸岬までは車で1時間コース!遠いんですよ、国頭は、、、

人口はおよそ6万人。市の花はヒカンザクラ🌸
1月下旬が見ごろで、名護城跡(なんぐすく)では日本一早い桜まつりが開催されます。
桜と名護湾のコントラストは、何度見ても圧巻。

ちなみに名護市の木は「ガジュマル」。
名護の十字路にある「ひんぷんガジュマル」は推定樹齢300年で、沖縄の妖怪、キジムナーが住んでるかなといつも考えています。
神秘的な雰囲気で、通るたびにちょっと元気をもらえるんですよね。

🍧 名護で味わうローカルグルメ

名護といえば、やっぱりA&W(エンダー)とブルーシールアイス
東江のブルーシールは広めの店舗で、隣の公園から見る夕日は最高です。
アイス片手に名護湾を眺める時間、ちょっと贅沢ですよ。

そしてそのすぐ近くにはA&W。
おめめはいつもハムチーズサンドと、あの体に悪そうで最高に美味しいオレンジドリンク(笑)を注文します。

名護はあぐー豚も有名。
我那覇ミートさんのBBQセットは地元でも人気ですし、スーパーでも気軽にあぐー豚は買えます。

🌸 名護の見どころと自然

名護城跡(なんぐすく)は桜の名所として有名ですが、車で頂上まで行けるのがポイント。桜の季節以外も、頂上から見る名護湾は絶景です。

夏には、ふもとにある「東食堂」で沖縄ぜんざいをテイクアウトして名護湾を見ながら食べるのが最高のご褒美。この組み合わせ、ぜひ試してみてください!

🏙️ 名護のまちなか散歩

58号線から市街地に入ると、すぐ「ひんぷんガジュマル」がお出迎え。
そこからまっすぐ行くと「十字路」と呼ばれる繁華街エリアです。

以前は少し寂しい雰囲気もありましたが、最近は新しいお店も増えてきて、週末はけっこう賑わってます。
地元の人もふらっとごはんを食べに行くような、気軽な雰囲気が好きです。

🍍 観光もいいけど、地元も楽しい

名護から本部方面へ向かうと「ナゴパイナップルパーク」もあります。
観光客向けと思われがちですが、地元民でも意外と楽しめるスポット。
季節限定のスイーツもあるので、たまに行くと新しい発見がありますよ。

そして忘れちゃいけないのが「オリオンビール工場」🍺
見学ツアー(要予約)では、製造工程の後にできたてのオリオンを試飲できます。
やっぱり名護で飲むオリオンは格別!


🚗 帰り道は許田の道の駅へ!

おめめは毎年、許田の道の駅でドリームジャンボを買っています(笑)
「当たる」で有名で、発売日には長蛇の列ができます。
あと、サーターアンダギーが本当に美味しいのでぜひ食べてみてください。


💬 さいごに

名護に長く住んでいた身としては、やっぱりこの街には特別な愛着があります。
自然も街もゆったりしていて、人もあたたかい。
住んでいる人も、昔住んでいた人も、改めて「やっぱり名護っていいな」と思ってもらえたら嬉しいです。

以上、おめめでした👀

コメント

タイトルとURLをコピーしました